【横浜・金沢】2016GW 八景島&海の公園周辺駐車場
GWの八景島周辺は、八景島シーパラダイスのレジャーと海の公園での潮干狩りで大賑わい。
日直の先輩が8:00頃に八景島付近を通過した時はそれほど混んでいなかったようです。
そういえば今日からGW後半戦。
当直明けでひと仕事していたら外に出るのが11:30と遅くなってしまったのだけど、せっかくなので周辺を巡ってみることにしました。
【出典】八景島シーパラダイス
八景島シーパラダイスにはA、B、Cの3つの駐車場があります。
この駐車場地図になぜかない”D駐車場”は混雑時にのみ開放される、臨時駐車場。
位置的にはこの画像、C駐車場の上の部分になります。
A~D駐車場の値段は、一律1,200円/回。
開島30分前~閉島後30分後までの利用となります。
11:30にもなると、例年A~D駐車場はどこも満車で渋滞が始まります。
八景島の島内に入るために渡るマリンゲート前の交差点。
画像のA駐車場の右側にある道路をまっすぐ歩くと、この交差点に当たります。
でもね、この交差点に一番近いのはB駐車場。
早く到着できたなら、B駐車場に入れるのがオススメかな。
11:30の時点ではもちろんすでに満車で閉鎖中でした。
マリンゲート入口交差点の向こうに見えるのは、C駐車場待ちの渋滞の列。
進まない様子を見て、救急車はこの後バックして右折して出て行きました^^;
私がC駐車場のゲート前を通る時にちょうど出庫する車があって1台入ることができたところを見ることができたけど、先は流そう。。。
C駐車場は近いように見えて実は奥が深いのね。
こーんな場所に駐車となったら、A駐車場とほとんど変わらないかもしれません。
近い駐車場を求めている方にはオススメしませんが、実はね、数年前から知る人ぞ知る八景島シーパラダイス臨時駐車場があるんです。
市大医学部駅前にあるニッパツ本社・横浜工場のFゲート。
長期休業で工場が閉鎖している時だけ、いくつかある駐車場のひとつであるこちらの駐車場が臨時駐車場として使用されています。
GWとお盆の季節くらい。
利用したことがないので値段は解らないのだけど、1,200円/回かプラスαかな。
NHKのドラマ10はつ恋でも使用された駐車場です(^^)
遠そうに見えても、マリンゲート入口まで私の足で10分強。
難しい距離ではないと思います。
そんな臨時駐車場も、11:30に2台入ったかと思ったら11:35には閉鎖されてしまいました。
C駐車場の奥にあるのがシーサイドスパ八景島。
こちらのタイムズシーサイドスパ八景島駐車場はGWや夏期混雑時は最大料金がなくなります。
スパ&レストラン利用で合わせて活用するのはいいかもしれないけれど、30分500円はこの地域ではかなりオドロキな価格です(@_@;)
八景島駅の真下にあるタイムズ海の公園は最大1,600円(土日祝日 24時まで)。
私が通った時はたまたま1台空いてました。
その前の海の公園駐車場で規制がかかってることもあって、なかなか奥まで入ってこれないのかもしれません。
てくてく歩いて、画像にあるE駐車場の海の公園柴口駐車場。
ホームページによると、こちらは普通車1,053台入るようですが、私が通った時すでに「800台」との係員さんの声。
柴漁港を越えてR135の金沢柴町交差点近くまで駐車場入り待ちの長い列が出来てはいたけれど、整然と5台ずつ案内されていてゆっくりではあったけれどスムーズに入庫していました。
潮干狩り混雑がある時はこちらにも集中して大渋滞なのだけど、今日は干潮の8:19でも潮高68cmということもあって潮干狩り日和ではなく、それほど人が出ていなかったのもよかったのかもしれません。
海辺に出ている人。。。これぐらいでしたから。
GW最後の金土日、6~8日は、潮干狩りのとても適しているとの評価日!
特に干潮が10~11時台と大当たり日なので、潮干狩り客で大混雑は必至です。
駐車場は4時開場。早いお出かけをオススメします。
南口にある駐車場Fの磯浜駐車場までは行けなかったけれど、駐車場EとFとの中間にある臨時駐車場(262台)もほぼ満車でした。
臨時駐車場は入庫できても15時閉場なのでご注意を!
海の公園駐車場はどちらも1時間ごと310円で、4時間を超えると12時間まで1,550円。それ以上になるとまた1時間ごと310円かかります。
さてさて、A駐車場。
首都高速湾岸線、横浜横須賀道路を下りると、ふつうR135を直進して八景島を目指したくなると思います。
標識も出てますし。
しか~し、この時間になるとR135は全く動かなくなります。
A駐車場に入るのも、B、C駐車場に向かうのもこの道を入らなければいけないのに、満車のため車が動かなくなってしまうからなんです。
ここが詰まってたら交差点付近片道3車線の交差点を直進するのもままなりません。
かと言って、A駐車場の前、南側にあるこちらの道路を進んでも、入庫はできません。
この時間はほぼB駐車場には案内していないため、R135金沢柴町交差点を直進した車をA駐車場内の空いたところに順次案内するようになっています。
空いてるように見えますが、係員さんに角のところで止められてコントロールされているだけなんです。
割り込みの車は注意されていました。
他にも、比較的近いコインパーキングでタイムズ海辺の散歩道、タイムズ市大医学部前、タイムズ市大医学部駅前、リパーク横浜市立大学附属病院前などがあります。
(詳細は、タイムズ→こちら、リパーク→こちら)
車をどこかに入れて電車で移動しても良いならもうしこし幅は広がるかな。
工場地帯なので、休日に空いているコインパーキングけっこうあります。
駐車している車のナンバーを見てみると、長野、山梨、宇都宮、大宮、所沢、袖ケ浦、習志野、柏、練馬、足立、品川などなど遠くからお越しいただいている車も多いようです。
せっかく遠くからお越しいただいているので、気持ちよく遊んで帰っていただきたいと思うのですが、連休となるとこんな駐車場事情になってしまう八景島周辺。
とにもかくにも、できるだけ時間にゆとりをもった早めの行動をオススメいたします。
| 固定リンク
コメント