【ABCクッキング】ブレッドM class 11.
クリスマスを目前にした23日。
クリスマスの季節にオーストリアやポーランドで食べられると言う『クグロフ』を作ってきました♪
『クグロフ』を作るのは2回目なのに、前回の事を全く覚えてないと言うのはどういうことなのかしらね^^;
作ったことは覚えているのに、何を入れこんだか、いただいたことさえ忘れてしまっている私。。。
「前回はもしかしたら前のレシピ?」と先生に聞かれても、「たぶんおんなじだったと思うんですけど、記憶にないんですよねー」と(苦笑)
それだけ1回に2個を作った前のシステムでは印象にも残らなかったということなのでしょうか。
クグロフ型を使えば、パウンドケーキ生地を使ってもスポンジ生地を使っても出来上がったものはすべてクグロフと言われるんだそうです。
今回はパン生地で作ったので確かにパンでした。
ずっしりと重たいけれど、焼き上がり全体にラム酒入りのシロップをたたいていることもあって1日経ってもとてもしっとり。
その上、回りに粉糖をふっているので更に乾燥しにくくなっているのだそうです。さすが日持ちがするように出来ていますね。
今日はクリスマスイブなので、ラッピングして職場の後輩にちょこっとおすそ分け(^^)
教室で作ったものなので失敗はないし、食べられるものではあると思っているけどどうだったかしら。
カカオやチョコレート、ラムレーズンやアーモンドの入った味わいのある生地。
クグロフ型でなくても、ラズベリーヨーグルトなどのハート型に成形してバレンタインに作ってみるのもありですね。
前回はそんなことも考えられなかったけれど、いろいろなアレンジにも使えそうな生地だなーと思いました。
| 固定リンク
コメント