【横浜・黄金町】大岡川プロムナードの桜2008
仕事帰り、少し足を延ばして大岡川の桜を見てきました。
大岡川に寄りそうように植えられている約800本の桜。
ソメイヨシノの形状を活かし、川におおいかぶさるような景色が風情をそそります。
木によっては満開のものもあったけれど、全体的にはまだ5分から6分咲きと言ったぐらいかしら。
明日30日には大岡川桜ウォークが開催されるとか。
お天気が心配だけど、歩くにはいい季節かもしれませんね。
第16回大岡川桜まつりは来週末の4月5、6日。
昨年はちょうど満開の時期で、友達と桜を愛でながらスタンプラリーして楽しんだんですよね~♪
懐かしいなぁ。
このペースだと、今年は桜吹雪の下でのお祭りになるかしら。
大岡川に降り注ぐ花びらは、それはそれは川面にピンクの絨毯を敷き詰めたようにこれまた素敵なんです(^^)
それまで花散らしの雨が降らなければいいのだけれど。。。
私の中でのベストポイントは黄金橋からの眺め。
大岡川にはたくさんの橋がかかっているのだけど、大岡川の桜とランドマークを一緒に撮影することができるのはココだけなんです。
私が訪れたのは11時頃だったのだけど、カメラを構える人の姿は多かったですね。
3/15~4/13まではぼんぼりと一部ライトアップされているので、夜桜もとても美しく写真に収めることができますよ。
オススメ!!
まつりが開催される来週末はかなりの屋台数が出ると思うのだけど、今日辺りでもちらほら。
対岸から写すと、まるで桜のカーテンがかかっているかのようですね(^^)
私も横浜名物あんまきを1本(100円)いただいちゃいました。
あんまきと言ってもチーズクリーム。
甘すぎない生地に酸味がかったチーズクリームの味が絶妙で好きなんですよね^/^
黄金町駅に近づいた頃、京浜急行の車体が見えたので一緒にパチリ!
満開が待ち遠しい大岡川の桜でした。
| 固定リンク
コメント
桜見事に咲いてますね
私の記憶にある大岡川の桜って京急弘明寺駅を下車して商店街を歩く途中にある橋から見える景色です。あれも大岡川じゃなかったかな~。川沿いの桜が綺麗でした。その当時は大岡川にでっかい鯉もたくさん泳いでました。
あんまきって横浜名物なんですか。うーーん、食べてないかも。気になる一品です。
ところでくるみさん、知ってましたか?サンマーメンって横浜や横浜周辺のみだって。テレビでやってました。そういえば仙台にはありません。野菜どっさりのラーメンで昔よく食べました。
投稿: あや | 2008年3月30日 (日) 10時20分
あやさん。
弘明寺商店街の間を通る川も大岡川です。
写真を撮ったのはそれから下流になります。
どちらかと言うと、上流の方が川幅が狭くて風情がある印象ですね~
サンマーメンは横浜発祥だそうです(^^)
私はタンメン好きなので食べたことないのだけど、仙台にはないんですね
投稿: くるみ | 2008年4月 1日 (火) 23時05分