【産能】2008年1月期科目修得試験
今回も自由が丘で受験してきました。
一応最後の科目修得試験のつもりなんですが、7101教室で受けられたのは良かったかな。
・・・あまり意味もなく、なんとなく~なんですけれど。
科目は『生涯学習と社会参加』の1教科。
前回3教科で辛かったので、1教科なら楽勝~と言いたかったのですが、やっぱりこの教科クセ者ですね。
【問1】○×式回答問題 10問 計20点
【問2】語句について60文字以内で端的に述べる問題 5問 計20点
【問3~5】設問に対し、それぞれ300字で述べる問題 各20点
傾向はいつもと同じですが、私の持っている過去問にはなかった問題がいくつかあり。
とにかく書かせる問題ばかりなので、書くのが遅い私には時間が足りなくなってしまい、問4,5はよくよく数えてみたら240字程度しか書けてなかったようで、結果が戻ってくるのが怖くなってしまいました(>_<)
トータル1200文字。
考える暇を与えてくれない。。。といった感じでしょうか。
設問自体も、自分の経験を踏まえて述べられるものではなく、とにかく事象について書かなければならないのがつらいところです。
テキストのどこに何が書かれているか熟知していないと、いくら「テキスト持ち込み可」の科目でもとまどうこと必至です。
はあ~
今回もついついため息が。。。
でも、教科としてはとても役立つし必要だし、通信大学という手段を使って勉強している辺りの話なので、じっくり深めていきたい分野です。
久々に、科目修得試験が終わった今からでもきちんと学習していきたいと思った教科です。
| 固定リンク
コメント