【産能】社会環境特講(01)-Ⅰ『女性の労働市場』
今日から3日間。自由が丘校舎でスクーリングです。
今年の3月に卒業してしまった友人が、
「『女性の労働市場』のスクーリングとっても面白かったよ!」
と言ってたのを思い出して、追加履修して受講を決めた教科です。
前回のBVスクーリングで事前課題に追われたこともあって、今回はの~んびり受身でかまえてたんですね。
蓋を開けてみたら実は事前課題があったようで^^;
私には寝耳に水で「えっ?」って感じだったけれど、ほとんどの方はちゃーんとやってきてたみたい。
スクーリングガイドに載ってたんですね~
入学してからスクーリングガイド&シラバスほとんど見ずにいるの。。。バレちゃいました。
1月のスクーリング前にはちゃんとチェックします(笑)
担当は、石塚浩美先生。
卒業研究の担当もされている、労働経済学、公共経済学(財政学)、女性労働を専門としていらっしゃる先生です。
友人の言葉に軽い気持ちで受講を決めてしまったのだけど、経済学的見地から見ていくのね~
私が1年の時には経済学は基礎教科になっていなかったので、触れたこともないし、もともと計算は苦手。
畑違いもはなはだしいって感じ。。。
で、オリエンテーションからちょっと引いちゃった(>_<)
でもね、最初にアンケートがあって、思ったことを書いたら、「経済学が解らなくても大丈夫です」って(^^)
先生のお話は丁寧でわかりやすいし、資料もたくさんあって1日中楽しい時間。
午後のグループワーク後、眠い時間はあったけれど気がつけばアッと言う間に1日が終わっちゃった感じ。
今回は12人の小ぢんまりした人数なので、グループワークも4人1組で3グループ。
『女性の~』ということもあって、男性のとっても少ないスクーリングもめずらしいし。
ゼミ感覚で先生とのやり取りもあったり。
はじめは引いてたけれど、友人が「楽しいよ」って言ってたのが解ってきました(^^)
あと2日。
最終日にはもちろんテストがあるのでドキドキだけど、私にとって残り少ない大学生活でのスクーリングを、思いっきり楽しみたいと思っています。
| 固定リンク
コメント
石塚先生の授業、とうとう受けずに終わりました。産能短大時代、私の選択したコースの先生が石塚先生でした。でも入学式のオリエンテーションで一度お会いしたきり。何の接触もないまま短大を卒業しました。
石塚先生は厳しいという意見を聞いたことがありますが、授業は充実しているのですね。事前課題があったんですかぁ~。3日間のSCでは事前課題がある科目に当たったことありません。シラバス読んでませんよぉ~私も。ひどい時は持参するものすらチェックしてないこともあって。
受講者12人ってちょうどいいですね。実りある授業でよかったですね。
投稿: あや | 2007年12月 9日 (日) 09時20分
くるみさん、はじめまして。
いつも、おいしい記事やお勉強のことなど楽しく読ませていただいてます。
産能の3年次で勉強中ですが、私も以前
石塚先生の女性の労働市場を受けて、同じく事前課題をしていなくて、とってもあせった記憶があります。。
密度の濃い授業で、大学で勉強した!!という気持ちにさせてくれる先生ですね。
経済学、というと、なんとなく敬遠しがちな科目なのですが、この先生の講義なら受けてみたかったかも・・と、ちょっこと思いました。
投稿: niece | 2007年12月 9日 (日) 21時58分
あやさん。
学生会のクリスマスパーティーの時にも、石塚先生がコワイ先生だということを聞きました。
まったくそんな感じがしなかったので、スクーリングの時に隣の方に聞いてみたら、「短大生の授業の受け方があまりにもひどくて、私語などをしている人を普通に注意しているだけ」とのお話でした。
ハッキリ物を言う先生なので、コワイと思われるのかもしれませんね。
先生ご自身も、短大生と大学生は違うとおっしゃってました。
私は1年時から大学入学なので、その違いが想像できないのですが、同じ社会人なのに。。。
なんだか不思議です。
投稿: くるみ | 2007年12月11日 (火) 03時56分
nieceさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
いつも見てくださっているなんて嬉しいです。
女性の労働市場の授業は内容も多いし濃いしで、ともすれば???で終わっちゃうところを石塚先生のテンポの良さが救ってくれた感じです。
最後の終了テストは時間切れでマズイと思っているところですが。。。
確かに経済学も石塚先生の講義なら解り易く教えてくださったかもしれませんね。
nieceさんは何コースを選択されているのですか?
産能は毎年新しく導入される教科があるので、今年度も数教科興味のある内容が。。。
羨ましいです。
投稿: くるみ | 2007年12月11日 (火) 04時37分
くるみさんは、産業心理コースですよね。私も迷ったのですが、別のコースにしてしまいました。。
コース名を名乗るのが恥ずかしいので、あえてヒミツということでお願いします。(^^;)
来年、卒業予定なのですね。卒業研究に興味があって、参考にさせていただいてます。
そういえば、1月に小川先生のSC受けられる予定だとか。以前、先生のSC受けたことがあります。日程があえば今回も受けたかったのですが、金曜日休めなくてあきらめました。残念です(TT)
卒業まで、あとちょっとですね・・充実した学生生活を送られますように。。くるみさんを見習ってあとに続きたいです。
投稿: niece | 2007年12月11日 (火) 22時07分
nieceさん。
コースはナイショですか。残念!
1月はご一緒できなくて残念でした。
普通のお仕事だと金曜日に休むのはけっこう大変なのでしょうね。
教科自体興味があったのですが、小川先生からどのようなお話が聞けるかとても楽しみにしています。
3月に卒業できても、科目履修生として在籍し続けようと思っているので、もしかしたらどこかでご一緒できるかもしれませんね。
これからもぜひぜひよろしくお願いします。
投稿: くるみ | 2007年12月11日 (火) 22時51分