【産能】後期スケジュール
10月に入り、産業能率大学通信課程も後期に入りました。
遅いとは思いつつ、後期スケジュールを組んでみました。
まずは卒業研究。
10日までに大まかなスケジュールをiNetで送らなければなりません。
それと目次立て。
いったいどうしたらよいものかもっか頭を悩ませている項目。
でもこれはしなければならないことだから何とかしましょう。
たまたま明日から6日まで連休なので、4日:スケジュール立て 5日:国会図書館で文献検索 6日:文献を読むこと、目次立て。そして担当教員宛にメール送信。
3月卒業するために必要なのは18単位。(仙台SCが合格していることとして)
gainを合わせて検討してみた結果、
【11月】
SC ・人材マネジメントの考え方 2単位
【12月】
試験・社会福祉を考える 4単位
・コーチングの考え方 2単位
・キャリアカウンセリング 4単位
SC ・女性の労働市場 2単位
【1月】
試験・NPOのマネジメント 4単位
・生涯学習と社会 4単位
SC ・こころの時代のマネジメント 2単位
で何とか単位を狙えるかな~と。。。
本当は全部受けたいところなんだけど、全部受けたら単位オーバーですね^^;
これってOKなのかな。
スクーリング単位はすっかり満ち満ちてるんだけど、できれば新鮮な話が聞きたいので、スクーリング中心で考えたいと思ってるんですけどねぇ。
すっかり忘れてた追加履修の申し込み、今日送ります。
12月に科目修得試験を受けるためにレポート今月前半で5つ。
で、午前中1通仕上げたんだけど、貼り付けるシールが見当たらない(>_<)
うぅ~前途多難です。
この間掃除した時間違って捨てちゃったのかな。
まずいゾ~
とにかく明日、血眼になって探してみます。
早いうちに今年用が届けばそれで問題ないんですけどね。
| 固定リンク
コメント