第26回横浜開港祭 2日目(2)
今年の花火大会の口火を切る形になる横浜開港祭の花火。
花火が上がることを知っていても、なかなか会場に足が向かず見逃していました。
その名も『ビームスペクタクルINハーバー』
今年はドリームオブハーモニーのボランティアをしたご褒美に、舞台の下から真上に上がる花火を見ることができました(^○^)
打ち上げた花火の数も相当でしたが、花火だけではない、光と音楽と炎とのコラボレーションは素晴らしいものがありました。
とにかくコーラスを終えたばかりの参加者のみなさんと「すごーい!すごーい!!」を連発。
ド派手な演出に度胆を抜かれた感じ。
時には静かなレーザービームと静かなメロディーに心を落ち着かされたり、時にはステージ裏から上がる炎の熱がビンビン響いて暑かったり。
盛り上がってる最中、後ろから銀のリボンがパァーン!と・・・
あっ、もちろん1本落ちてくるのをゲット!!
花火大会というよりもひとつのショーでした(^^)
かなりの広い範囲で花火を見ることはできたようですが、これだけの演出を見ることができるのはやっぱり臨港パークステージ前だけですね。
・・・とするとやっぱり場所取りはがんばらないといけないのかも^^;
お友達が動画で撮影していたようです。
http://blog.livedoor.jp/kmg_n/archives/50959266.html
こちらをご覧いただければ雰囲気が伝わると思います(*^^*)
今年でこれだけだったら、開港150周年になる2009年、再来年はどんなに派手なショーになるんだろ。。。
楽しみです。
| 固定リンク
コメント
光と音楽も花火とコラボしてたんですね。とってもきれいです。
とてもすてきな開港祭でしたね。
投稿: Ca | 2007年6月 8日 (金) 00時42分
Caさん。
お返事おそくなりました。
開港祭素敵でした。
花火と光と音楽との競演ははじめてだったので、また違った楽しみ方が出来ました。
1日目の花火はハマこい踊りとの競演だったようです。
投稿: くるみ | 2007年6月27日 (水) 18時07分