クイーンズ アプリ登録deスクラッチキャンペーンで当たり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
習い事がみなとみらいとあって、ブログにもよく登場するみなとみらい。
今季のドラマ 日テレ『世界一難しい恋』の舞台になっております。
ジモトLOVEなもので、横浜が出てくるドラマってついチェックしちゃうんですね(*^_^*)
見始めたらハマっちゃって。。。
CD『I seek/Daylight』も買っちゃったんでリピートしながらドライブしている訳なんですが、みなとみらいに入るタイミングでI seekかかってるとこっちがびっくりしちゃいます(笑)
先日、レッスンの時間を間違えて早く到着してしまったので、ロケ地巡り(?)しちゃいました。
ランドマークタワーの31Fにオフィスがある設定。
ランドマークのスタバからは入口が良く見えます。
ランドマークタワーの1F。
普段からあまり人気のないイメージですが、土日はさらに閑散としています。
入口前の花壇には色とりどりの花が植えられています。
柴犬ちゃんとのお散歩がとーってもカワイイシーンで使われていましたね(^^)
放映前の4月上旬、この先にロケバスが止まってたんです。
「何のドラマなんだろね~」って先生と話してたんですが、世界一難しい恋のロケだったのかもしれませんね。
しっかり見ておけば良かったと後悔(>_<)
柴犬の飼い主がみつかったのはこの辺り。
よこはまコスモワールドのコスモクロック。観覧車です。
夜はLEDの光で見るだけでもとても素敵です。
私が乗った時はひとつおきに乗せてくれました^/^
鮫島社長のように隣が気になってしまう人もいるから、気を遣ってくれているのかもしれませんね。
8話では万国橋や北仲橋の出てきたり。
みなとみらいはどこを切り取ってもロケ地のようなものかな。
結婚式場のアニヴェルセルみなとみらいの中でのロケもあったようですし。
この日は結婚式日和で、何度となく鐘の音が響いていたんですよね。
鮫島社長にも最後には幸せの鐘を鳴らしてもらいたいな~と思いながら聞いていました^/^
で、横浜バージョンのポスターを撮影して終了。
放映もあと2回になってしまいましたね。
ジモト愛から見始めたとはいえ、今ではすっかりストーリーに引き込まれてしまったので、終わってしまうと思うと寂しいです。
車のシーンを見るたびに、数分のシーンなのに同じ道を元町に向かってたり横浜に向かっていたり、かなり時間をかけて撮影されている様子が解ります。
ラストスパート!
あと2回、十二分に楽しませていただきます(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜の八景島シーパラダイス。
5/31に行ってきました(^^)
この時期の平日、島には21:30まで入れるのにパーク内のアトラクションは17:30で終了。
開いてたのはレストランくらい。
ほぼ暗いのだけど、ライトアップされている場所はとっても素敵でした。
シーボートあたりはブルーの照明がきらきら~
奥のアクアミュージアムは真っ暗。
真っ暗はちょっと寂しいですね。
それでも人はパラパラ~と歩いていました。
カップルが多かったかな^/^
アクアミュージアムの後ろに回って、アメリカン・アンカレッジ記念碑。
私は、この付近からマリンゲートを見た雰囲気が大好きなの(*^_^*)
あじさいもだいぶ色付いてきましたね~
シーパラダイスのあじさいは約20,000株。
6/4(土)~6/26(日)は第16回八景島あじさい祭が開催♪
(以前の日記→こちら1、2、3、4、5)
「新種のあじさいに名前をつけよう」というイベントや、京急とシーサイドラインでスタンプをもらっての各日先着100名様てぬぐいプレゼントなどなど。。。
スタンプラリーなど毎日いろんなイベントがあるみたい。
今年も楽しみですね(*^_^*)
ドラマや映画で使用されることの多いメリーゴーラウンド。
こちらも営業はおしまいになってしまったのだけど、島が閉じるまではライティングされているのかしら。
キラキラしてとってもきれい♪
結局のところは、日テレ『世界一難しい恋』の横浜版ポスターを撮影に行った訳なんですね^^;
プレゼントのタイムリミット当日だったもので、真っ暗な中、島内ぐるぐる回っちゃいました。
・・・と言っても、島の手前1/3程度ですけどね。
ドルフィンファンタジーの奥にある売店の横にありました。
通常版ポスターはとーっても解りやすいところに貼ってあったのにね。
「プレゼントがかかってるんだから仕方ない」といったところでしょうか。
ひとまず探せて良かったです(^^)
真っ暗だったけれど、一味違ったシーパラダイスを楽しむことができました。
静かな島内で夜景を楽しむのもいいですよ(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
免許更新のため歩いて栄警察署まで。
その帰り、「そうだ、栄区役所に寄ろう!」と思いつき、1Fの配布物コーナーに寄っていろんなものをいただいてきました(^^)
1.平成28年度版 横浜市暮らしのガイド
言わずと知れた、お役立ちガイドです。
健康目的のウォーキングや災害への備えなど。
何年ぶり?十何年ぶりに見たけれど、昔とはだいぶ内容が変わってますね。
カラーもいっぱいで興味を引きやすくなったかな。
2.ハマの台所事情
財政の話がイラストやグラフ入りでわかりやすく説明されています。
裏表紙には横浜市への「ふるさと納税」~横浜サポーターズ寄附金~についての説明が。
ひとつひとつの取り組みに対しての寄附と言う感じでしょうか。
市内の方でも市外の方でも、どなたでも申込み可能のようです。
3.文豪ストレイドッグス スタンプラリー
角川 ヤングエースで連載されている漫画なのだとか。小説版もあるの?
横浜を舞台に展開されるアクション漫画なんですって。
・・・最近の漫画が良くわからなくって。ごめんなさい。
面白そうなんでもらってきちゃいました(*^_^*)
スタンプ6つ以上で「特製ミニクリアファイル」、コンプリートでさらに「特製クリアファイル」のプレゼントがあるようです。
狙ってみる?!
4.世界一難しい恋 横浜デートスポット巡りキャンペーン
日本テレビで絶賛放映中の、嵐 大野智くんが主人公のドラマ「世界一難しい恋」。
最初に刷った分があっと言う間に無くなり再版したと聞いてはいましたが。。。
観光案内所にしかないものだと思っていたら、区役所にもありました^/^
横浜市がタイアップしている「横浜 デートスポット巡りキャンペーン」。
このプレゼントが、1等「横浜ロイヤルパークホテル ジュニアスイート宿泊券」だったり、3等「横浜中華街専用ギフトカード5,000円分」などなど、けっこう良いんですよね~♪
今度みなとみらいに出掛けた時に「横浜版ポスター」探してみちゃおうかしら(*^_^*)
5.放送ライブラリー「2016 春の人気番組展」
恒例の人気番組展!なんですって!!
日本大通り駅近の放送ライブラリーで開催されているそうです。
年に2回開催されているそうですが、まったく知りませんでした。いろいろやってるんですね~
NHK、民放各局の新番組や人気番組のポスター、台本、関連グッズなどなど。
番組PR映像の上映もあるんですって。
興味が湧いちゃいました(*^_^*)
5月22日までの間に行ける時あるかしら?
こういう情報誌、読み物が大好きなんですよね~♪
こうやって集めてきちゃうから私の部屋は紙物が山積みになるばかり。。。
片付かないのが課題です^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、全国各地で開催されている世界のお茶の祭典・無料試飲会 ルピシア グラン・マルシェ。
2016年のテーマは「お茶と音楽」。
いつものように紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブティーなどのお茶の無料試飲のほか、ステージでダンスショーやライブ演奏が開催されるとのこと。
サンバチームが来ていてとーっても賑やかだった年の印象が強く残っているのだけれど、今年はどんな感じになるのかしら。楽しみ~
「入場無料」で、大好きなルピシアのお茶が10%オフで購入することができるのが魅力の祭典♪
昨年は都合が合わなくて行けず。
毎月送っていただいているルピシアだよりで5月の横浜開催を知り、さっそく3月初めにネット予約。5月7日(土)に出掛けてきました(^^)
今年の開場はパシフィコ横浜の展示ホールC。
11時頃に訪れたので、クイーンズ付近ではすでに買い物を終えて帰ってくる方とすれ違います。
数年前の開催では、入場口前で長蛇の列が出来ていたこともあったので「大丈夫~?」って焦る気持ちが先に立ってしまい、ついつい急ぎ足に^^;
なのに、あらら?受付にはパラパラ。
スマホで予約画面を見せて、おみやげをもらってするっと入場できちゃいました。
おみやげはこちら↓
今年は、紙ナプキンと紅茶クッキー&チョコレートのセットでした(*^_^*)
入口入ってすぐの場所にあったのが、ルピシアのクラシックカー。
ルピシアの創業当時、商品を運ぶ配送車として使うために、わざわざロンドンから取り寄せたものなんですって!
こんな車が走ってたら目を引きますよね~
ルピシアの本店は自由が丘。その辺りを走っていたのでしょうか?
広い会場には100種類以上のお茶がコーナーに分かれて置かれています。
商品とともに試飲もあり!
以前はお店の方が紙コップに注いでくださったものをいただいていたのだけど、今年はポットに淹れたものが紙コップとともに置かれていて、自分で注いで飲む方法に変わっていました。
時折試飲用のお茶がなくなっていて待ちの列が出来ることもあったけれど、以前のように長い列で待つこともなくなったし、飲みたい量を調節して入れることができるので、こちらの方がいいなと思ってしまいました。
-帰ってからネットで調べてみたら、昨年からこの方法を取っていたようですね-
ダージリン好きとしては、5/10発売予定のダージリンファーストフラッシュプレミアム2016も売られていたのが嬉しかったですね。
ダージリンファーストフラッシュ2016とも飲み比べ。
50gで800円も値段が違うプレミアムの方が甘味が感じられて高級感を感じました。
高ければ良い訳でもないし、店頭やカタログで商品名を見るだけではなかなか違いが解らなかったりするけれど、こうやって飲み比べができるとイメージとの違いだったり自分の好みかどうかじっくり考えることができるのがいいですね。
そして、たくさん買っちゃいました♪
紅茶・緑茶・ハーブティー~
スプーンとかハンディークーラーなどのティーウエアも購入。
ついでにグレープシードオイルも500円に惹かれて^^;
妹は、最近ハマったらしいルイボスティーと試飲して美味しかった麦茶のシリーズ、地域限定茶のミニ缶をいくつか。
ミニ缶は友達に配る用らしいです。
10%オフとはいえ、試飲して美味し~いと思ったお茶を買い物バッグにどんどん入れてしまうので、気づいた時にはけっこうなお値段に(笑)
妹と合わせて13,000円強のお買いものとなりました。
クレジットカードも使用可。おちろんクレジット払いにしました(^^)
1万円以上お買いもののお客様にはプレゼントもあり!
私はアソートティーバッグ10Pをいただいたのですが、あと他2種類ありました。
お友達と一緒だったら、まとめてプレゼントをもらう・・・というのもいいかもしれませんね♪
音楽イベントは、会場の奥、フードコートの方にステージがあってそちらで行われておりました。
時間がなくて近くまで行くことはできなかったけれど、素敵な音楽が良いバックグラウンドミュージックになっていました。
会場には、ルピシアの茶葉を使った飲料のブースもあり。
試飲して写真を撮ったら付箋セットのお土産付き♪
甘目ですがしっかりした味わいで美味しいミルク紅茶でした~
毎月送っていただいている、LUPICIA ルピシアだより。
会場でも申込み・更新処理をしていただくことができるので、私も無事更新していただきました。
ちょうど5月に切れてしまうところだったのでラッキー♪
ルピシアだよりも季節感のある内容で読み物として大好きなのだけど、一緒についてくるサンプルがいいんですよね~
紅茶好き、ルピシア好きなら登録することをオススメします。
1時間があっという間。
予定がなければもっといたかったですな。
12時を過ぎたころから人出は増えてきましたね。
早起きは三文の徳!の言葉通り、早くに出掛けた方がゆっくり回れるような印象です。
最後に、出口で熊本地震の義援金募金をしていました。
お礼にルピシア缶の形のちいさな磁石をいただきました。
100円以上の募金で1個。
募金箱には1000円札とか小銭なども入っていました。
私も微力ながら協力させていただきました。
一日も早い復興をお祈りしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とって~もお天気の良かったこどもの日。
友達に誘われて、赤レンガで開催されていたヨコハマフリューリングスフェスト2016に出掛けてきました。
昨年オクトーバーフェストに参加して、ドイツビールの美味しさとイベントの楽しさに目覚めてしまったんです(^^)
まさにGW中のイベント!
オクトーバーフェストと違って無料で入れます。
赤レンガ倉庫1号館の手前に大型テント、青空の下その周辺にも椅子とテーブルが設置されています。
フードエリアはテントの外。ビールはテント内と外で購入可能。
私はランドマークで料理のレッスンがあったので、先に行ってた友達からフードを購入して欲しいとメールを受けビールで一杯の前にフードエリアでお買いもの。
13時近くだったけれど、赤レンガ前は人・人・人~で大変な賑わいです。
フードエリアには美味しそうな食べ物屋さんがたくさんあって目移りしちゃいました(^^)
ただでさえお昼時。
どこのお店も長い列が出来ていました。
友達に何でもいいと言われて、定番のムール貝を求めて列に並んでみました。
折り返しでけっこう並んでいたけれど、10分ちょっとで注文できたかな。
ムール貝500g(1,500円)と名前を忘れちゃったのだけど、じゃがいもの揚げたもの(500円)を買ってみました。
ムール貝は500g、1kg・・・とあって悩んだんだけど、女性3人だと500gでも多いぐらいでしたね。
どちらも美味しくて満足~♪
じゃがいもが友達の中でかなりヒットしてくれていました(^^)
他にも、定番のソーセージの盛り合わせにニシンの酢漬け、マッシュポテトなど。
料理のレッスン後で試食してきたというのに、お腹いっぱい食べちゃいました^^;
そして、ビールは2杯(*^_^*)
国産ビールの出店もあるけれど、ここはやはりドイツビールで!!
オクトーバーフェストで飲んで美味しかったAyngerのシークレットビール(タイムセール1,000円)と、サンクトガーレンのブラウンポーター(800円)。
友達も好き好きに飲みきっては買い出しに。。。
昼間っから、飲んで食べてワイワイおしゃべりして。
至福の時ですね~
今回はじめてフリューリングフェストに参加したのですが、オクトーバーフェストと違ってリユースカップを使っての提供なんですね。
飲みきったカップは回収場所に持って行くことで、再利用してまた提供されるわけです。
オクトーバーフェストの時にグラスを割ってしまって払い戻せなくなってしまった過去のある友達は、「リユースカップだといいね。割れることもないし。」と言ってたけれど、私はやっぱりグラスの方が口当たりが良くて好きかな。エコには賛同できるのだけど、プラスチックカップは口当たりの冷たさがないのと、独特な香りがある感じが好きになれないんですよね^^;
大型テントの中では、ステージでのドイツ楽団による生演奏が時間で開催されています。
歌あり、ダンスあり。。。
なんとも陽気なステージです♪
ビールフェスト定番の乾杯の歌では、ビールの入ったカップを掲げて掛け声とともに乾杯~♪
見ず知らずのお隣さんともカップを合わせて乾杯~♪♪
盛り上がりますね~
なにせほとんどのお客さんがビールやワインでほろ酔い気分なので、何でもあり(?)の状態。
ステージ前にはたくさんの人が集まって大賑わい。
ダンスでは我を忘れて大騒ぎということもあって、椅子の間隔がずれちゃって通り抜けできない状態になっちゃったりして。
とにかく大盛り上がりで汗びっしょり。
とーっても楽しめました(*^_^*)
青空の下の~んびり楽しむのもいいけれど、ぜひテントの中での生演奏での盛り上がりを体験してもらいたいですね。
生演奏が終わってしばらくして私たちも席を立ったのだけど、友達も12:00の回が終わって空いた席に座れたとのこと。
大型テント内が混み合っている場合、生演奏後が座席ゲットの狙い目なのかもしれませんね。
私が滞在したのは3時間ちょっと。
それでもまだまだ16時。
GWの昼下がりを十二分に満喫することができました。
ヨコハマフリューリンフスフェスト2016は5/8(日)21:30までの開催。
気候も良くなっているので、昼間っからビールを飲んで陽気に盛り上がりながら日頃の疲れを癒してみるというのはいかがでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家庭に配布される無料情報誌ぱど。
そこで知ったザ・プレミアム・モルツ フェスティバル Yokohama!
横浜ベイクォーターで開催されていると知って、友達と出かけてきました。
会場はベイクォーター3Fのメイン広場。
19:30という時間と嵐の後ということもあってか、大混雑している感じではありませんでした。
飲んだのは、ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームと、ザ・プレミアム・モルツ<黒>
の2杯!
プラスチックカップの提供で1杯200ml程度かな。
ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームは1杯350円だったけれど、他のビールは200円。
外で飲むにはリーズナブルでした(^^)
マスターズドリーム・・・美味しかったなぁ♪
香りもコクも大好きな味。高いだけあるな~って印象。
黒はもともと好きで飲んだので、普通に美味しかったです。
気持ちもう少し冷えていれば。。。
このくらいの温度の方が美味しく飲めるということなのかも?
会場限定のザ・プレミアム・モルツ<サマースペシャル>2016が売り切れだったのが残念。
飲みたかったな~
早い時間に行けばあるのかもしれませんね。
こちらのイベント、横浜では5/8(日)まで。
平日17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
土日祝日は13:00~22:00(ラストオーダー21:30)
おつまみとして、から揚げ、(長~い)フライドポテト、枝豆、フランクフルトなどがありました。
ふらっと立ち寄るには最高な場所ですね。
平日仕事帰りにこういう場所があるといいですね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
嵐の大野智くんの主演で話題のNTV『世界一難しい恋』(水曜22時)。
略してセカムズ!
大野くん演じる鮫島社長があまりに極端で、それを支える小池栄子さん演じる舞子さんがお母さんみたいで。
波瑠さん演じる美咲さんももちろんなんだけど、とりまく人たちがとにかく個性的で毎週大笑いさせていただいています♪
週の真ん中、水曜日にホッとできるひと時。
ついつい録画してまでも見ております(*^_^*)
横浜市が絶賛協賛中なので、横浜の景色がきれいに出てて素敵なのもgoodなんですよね~
そんなセカムズの番組オリジナルグッズとして、ありあけから世界一難しい恋ハーバーが発売されました。
中パッケージもひとつひとつに写真入り♪
ハーバーなのでお味の方はお墨付き。
あんはダブルマロンで栗味です。
5個入りで1,000円+消費税。
家でおやつに食べるつもりで買ってきたのだけど、話題のひとつでも~と、千葉に住むおばのところへのお土産に持って行くことにしました。
今回、みなとみらいのマークイズ店で購入したのだけど、横浜では他に、横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」内タワーショップ、 ありあけ本館、横浜タカシマヤ店、そごう横浜店、京急百貨店上大岡店含むありあけ直営店15店舗、一部専門店などで購入できるようです。
番組はもちろんだけど、横浜の宣伝にも美味しいお菓子です。
この時期だけの限定品!
GWの横浜旅行のお土産にオススメです(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GWの八景島周辺は、八景島シーパラダイスのレジャーと海の公園での潮干狩りで大賑わい。
日直の先輩が8:00頃に八景島付近を通過した時はそれほど混んでいなかったようです。
そういえば今日からGW後半戦。
当直明けでひと仕事していたら外に出るのが11:30と遅くなってしまったのだけど、せっかくなので周辺を巡ってみることにしました。
【出典】八景島シーパラダイス
八景島シーパラダイスにはA、B、Cの3つの駐車場があります。
この駐車場地図になぜかない”D駐車場”は混雑時にのみ開放される、臨時駐車場。
位置的にはこの画像、C駐車場の上の部分になります。
A~D駐車場の値段は、一律1,200円/回。
開島30分前~閉島後30分後までの利用となります。
11:30にもなると、例年A~D駐車場はどこも満車で渋滞が始まります。
八景島の島内に入るために渡るマリンゲート前の交差点。
画像のA駐車場の右側にある道路をまっすぐ歩くと、この交差点に当たります。
でもね、この交差点に一番近いのはB駐車場。
早く到着できたなら、B駐車場に入れるのがオススメかな。
11:30の時点ではもちろんすでに満車で閉鎖中でした。
マリンゲート入口交差点の向こうに見えるのは、C駐車場待ちの渋滞の列。
進まない様子を見て、救急車はこの後バックして右折して出て行きました^^;
私がC駐車場のゲート前を通る時にちょうど出庫する車があって1台入ることができたところを見ることができたけど、先は流そう。。。
C駐車場は近いように見えて実は奥が深いのね。
こーんな場所に駐車となったら、A駐車場とほとんど変わらないかもしれません。
近い駐車場を求めている方にはオススメしませんが、実はね、数年前から知る人ぞ知る八景島シーパラダイス臨時駐車場があるんです。
市大医学部駅前にあるニッパツ本社・横浜工場のFゲート。
長期休業で工場が閉鎖している時だけ、いくつかある駐車場のひとつであるこちらの駐車場が臨時駐車場として使用されています。
GWとお盆の季節くらい。
利用したことがないので値段は解らないのだけど、1,200円/回かプラスαかな。
NHKのドラマ10はつ恋でも使用された駐車場です(^^)
遠そうに見えても、マリンゲート入口まで私の足で10分強。
難しい距離ではないと思います。
そんな臨時駐車場も、11:30に2台入ったかと思ったら11:35には閉鎖されてしまいました。
C駐車場の奥にあるのがシーサイドスパ八景島。
こちらのタイムズシーサイドスパ八景島駐車場はGWや夏期混雑時は最大料金がなくなります。
スパ&レストラン利用で合わせて活用するのはいいかもしれないけれど、30分500円はこの地域ではかなりオドロキな価格です(@_@;)
八景島駅の真下にあるタイムズ海の公園は最大1,600円(土日祝日 24時まで)。
私が通った時はたまたま1台空いてました。
その前の海の公園駐車場で規制がかかってることもあって、なかなか奥まで入ってこれないのかもしれません。
てくてく歩いて、画像にあるE駐車場の海の公園柴口駐車場。
ホームページによると、こちらは普通車1,053台入るようですが、私が通った時すでに「800台」との係員さんの声。
柴漁港を越えてR135の金沢柴町交差点近くまで駐車場入り待ちの長い列が出来てはいたけれど、整然と5台ずつ案内されていてゆっくりではあったけれどスムーズに入庫していました。
潮干狩り混雑がある時はこちらにも集中して大渋滞なのだけど、今日は干潮の8:19でも潮高68cmということもあって潮干狩り日和ではなく、それほど人が出ていなかったのもよかったのかもしれません。
海辺に出ている人。。。これぐらいでしたから。
GW最後の金土日、6~8日は、潮干狩りのとても適しているとの評価日!
特に干潮が10~11時台と大当たり日なので、潮干狩り客で大混雑は必至です。
駐車場は4時開場。早いお出かけをオススメします。
南口にある駐車場Fの磯浜駐車場までは行けなかったけれど、駐車場EとFとの中間にある臨時駐車場(262台)もほぼ満車でした。
臨時駐車場は入庫できても15時閉場なのでご注意を!
海の公園駐車場はどちらも1時間ごと310円で、4時間を超えると12時間まで1,550円。それ以上になるとまた1時間ごと310円かかります。
さてさて、A駐車場。
首都高速湾岸線、横浜横須賀道路を下りると、ふつうR135を直進して八景島を目指したくなると思います。
標識も出てますし。
しか~し、この時間になるとR135は全く動かなくなります。
A駐車場に入るのも、B、C駐車場に向かうのもこの道を入らなければいけないのに、満車のため車が動かなくなってしまうからなんです。
ここが詰まってたら交差点付近片道3車線の交差点を直進するのもままなりません。
かと言って、A駐車場の前、南側にあるこちらの道路を進んでも、入庫はできません。
この時間はほぼB駐車場には案内していないため、R135金沢柴町交差点を直進した車をA駐車場内の空いたところに順次案内するようになっています。
空いてるように見えますが、係員さんに角のところで止められてコントロールされているだけなんです。
割り込みの車は注意されていました。
他にも、比較的近いコインパーキングでタイムズ海辺の散歩道、タイムズ市大医学部前、タイムズ市大医学部駅前、リパーク横浜市立大学附属病院前などがあります。
(詳細は、タイムズ→こちら、リパーク→こちら)
車をどこかに入れて電車で移動しても良いならもうしこし幅は広がるかな。
工場地帯なので、休日に空いているコインパーキングけっこうあります。
駐車している車のナンバーを見てみると、長野、山梨、宇都宮、大宮、所沢、袖ケ浦、習志野、柏、練馬、足立、品川などなど遠くからお越しいただいている車も多いようです。
せっかく遠くからお越しいただいているので、気持ちよく遊んで帰っていただきたいと思うのですが、連休となるとこんな駐車場事情になってしまう八景島周辺。
とにもかくにも、できるだけ時間にゆとりをもった早めの行動をオススメいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロクシタンからDMが届きました!
次に発売されるのはシトラスヴァーベナとか。
いよいよ爽やかな香りの季節に入ってきますね~♪
今回も予約限定ののシークレットコンプリートあり。
シークレットと言っても、コンプリートセット+オードトワレってわかっちゃってるんですけどね^^;
お店に行く用事があったので、さっそく予約してきちゃいました。
シトラスヴァーベナはデビュー10周年なんですって。
私も以前購入したことがあったのだけど、何となく苦手で一回きりになってしまっていたのね。
でもね、今回なんとなく気になって香りを試してみたらこれがいい香りだったんです!
香りって、体調によっても合う合わないが出てくると言うけれど、それは確かなこと。
この間まで大丈夫だったのが今は苦手とか、苦手だった香りが今では大丈夫になったりしているものもあります。
しか~し、今回店員さんのお話を聞いて納得できたことが!!
昨年から香りにオレンジが入ったんですって。
印象の違いはここか~と納得!!
オレンジが入ることでまろやかな印象になっていたんですね。
納得!納得!!
ところで、6月1日から一部商品の価格が変更になるそうです。
天候に左右される自然の恵みを原料にしていることもあって高騰だとかいろいろで、確かに大変なんでしょうね。
消費者としては安いことが一番なのだけど。。。仕方ないのかな。
大好きだったレモンの香りのシアのボディーソープ、復刻してくれないかな~
ただただそれだけを願っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント